忍者ブログ

カテゴリー:ニュースに想う

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


不安感絶好調!?

ベアスタンズ身売り等米金融市場への不安感は週明け一気に加速!?
市場の混乱を前にFRBは明日を待たずに緊急利下げ実施するも、下げ止まらず.....


日本時間では何とか97円を維持しているものの、ロンドン時間で一気に下げが加速するのか????


■JPモルガンがベアー買収、FRBも公定歩合緊急引き下げ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30864120080317?feedType=RSS&feedName=topNews


■ドル一時95.77円、ユーロは最高値1.59ドル付近
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30861020080317?feedType=RSS&feedName=topNews


■日経平均が1万2000円割れ、郵政解散後の改革期待が吹き飛ぶ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30863320080317?feedType=RSS&feedName=topNews



PR

米国経済支配の崩壊

先週は週明けから週末のベアスタンズニュースまで、米国震源で大分荒れた相場となりました。

■米国株式は大幅反落、Bスターンズへの緊急融資でクレジット懸念再燃
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30844720080315?feedType=RSS&feedName=topNews

■米経済は深刻なリセッションに陥る恐れ=NBER所長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30845120080315?feedType=RSS&feedName=topNews


来週の焦点はやはりFOMCの利下げ!
 
■〔来週の焦点〕NY市場
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnJT812617620080314
■米FOMCは18日に最低100bp利下げの見通し=シティグループ
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnJT812629420080314


対する日本は.....
■来週の日経平均、波乱含みだが後半は材料出尽くし感から反発の可能性
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30841120080314?feedType=RSS&feedName=topNews
■財務省、為替介入ゼロ丸4年に・円高を静観
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080316AT3S1500W15032008.html 
■財務官経験者への同意を示唆、「素晴らしい方」=次期日銀正副総裁人事で鳩山・民主幹事長
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK813952520080316


マクロで考えてみると........やはり戦後の資本主義社会において米国中心主義の構図が崩れてる.....という事でしょうかね?
単純に米国のバブル崩壊という側面ももちろんあるでしょうが、ユーロ圏や新興諸国の勢力拡大を見ると、世界の経済マップが刷新される予兆のような気がします.....




FRBの対応
昨晩のFRBの対応でドル安(円全面高)にストップが掛かった....
ダウも大幅上昇、今日の日経平均も併せて騰がっている....

■FRBが証券貸出拡充で新たな流動性対策、各国中銀も協調
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30772720080311

■米株式市場は急反発、FRB新流動性対策でクレジット懸念後退
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30776720080311

■FRBの新流動性対策、問題解決にはならない=IMF筆頭副専務理事
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30778120080311

ニュースで拾ってみると対応、効果、評価...こんな感じだろうか?

自分のような経済シロウトは今回のような専門的な用語を理解に苦労する.....

「FRBは新ターム・セキュリティーズ・レンディング・ファシリティ(TSLF=ターム証券貸出制度)でプライマリーディーラーに対し、最大2000億ドルの財務省証券を期間28日で貸し出すことを決定。」

まったく理解不能(涙)。

とは言えいろいろと読んでみると.....
どうやら、「受け入れ担保は、政府機関債、政府系機関発行の住宅ローン担保証券(RMBS)、民間発行のトリプルA格付けRMBSなど。プライマリーディーラーにとって、不人気のモーゲージ証券に代わり流動性の高い財務省証券での借り入れが可能となる。」中、トリプルAとあるものの民間発行のRMBSでも借り入れ可能...というのがウケたようです....確かに最近問題の住宅担保証券が担保になるとは...凄いです....
というかこういうのアリなんですかね?...という位ビックリもんです。

ま、そんなこんなでドル円は現在103円前後....
日経平均は後場+200円強で推移中....

単なる死に体の延命にならなきゃいいけど...

で、先程のロイターの記事....
■ドル買いの勢い止まり株高限定、市場の波乱に終止符は打てず
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30789420080312?feedType=RSS&feedName=topNews







米金融瀕死??
週明けの昨晩は日経もダウも軟調.....ドル円は101円台中頃まで下押しされて今日に持ち越されてますが、今週は米国のドラスティックな展開が期待されているようです....さて、緊急利下げはあるのか?

しかし、目先の血流は改善されても、臓器が既に腐ってる可能性大!?(涙)

■米大手銀行の利益見通しを引き下げ=モルガン・スタンレー
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30750520080310?feedType=RSS&feedName=topNews

■米投資銀行の第1四半期評価損、計90億ドルの見込み=シティ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30749620080310?feedType=RSS&feedName=topNews

■米株式市場は続落、クレジット懸念や米リセッション懸念強まる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30750620080310?feedType=RSS&feedName=topNews

■米国株大幅続落、ダウ153ドル安の1万1740ドル
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080311ATB7IAA0511032008.html

■ドル100円割れに現実味、下値不安拡大で売り注文が切り下がる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30745220080310?feedType=RSS&feedName=topNews

■FRBが緊急利下げする可能性は否定できず=ゴールドマン
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30748120080310?feedType=RSS&feedName=topNews

今週は米国の緊急経済政策次第....ですかね。



日本株式市場の地合、その他

■今週の日経平均は下値もみあい、米株次第で1万3000円視野も
~今週の日経平均株価の予想レンジは、1万3000円─1万3900円
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30463520080224?feedType=RSS&feedName=topNews


■今週の相場は米重要指標に振られる展開、日銀総裁人事にも関心
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30466020080224?feedType=RSS&feedName=topNews


■先週末米国株式市場
~米国株式市場は反発、アムバック救済報道で引け前に買い
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30469220080223?feedType=RSS&feedName=topNews


今週の株価は13000台を彷徨う....という感じなんでしょうかね?
株投資に関しては、サブプライム問題から発した世界同時先進国景気鈍化の行方.....
投信に関しては、新興諸国のデカップリング論の行方......
FXに関しては、現在株価睨みとなっているので、クロス円に関して言えば米国経済指標とユーロ圏経済指標の行方が気になるところだろうか?


さて、投信に関しては昨年買ったトルコ株式系投信の下げが目立つ....


■トルコ軍、クルド人武装勢力掃討のためイラク領内に侵攻
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30466220080222?feedType=RSS&feedName=topNews
ヨーロッパの経済鈍化が論じられている事に加え、昨年から頻繁に行われている軍事活動がトルコ株式市場に影響を与えている為だが.....
投信は10年単位で成果を考えているので、これは継続中。ま、投信なので、途中で投信自体が消滅という事も考えられるが.....




カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
FX NEWS

-外国為替-
ブログランキング
最新コメント
[01/02 相互リンク依頼]
[12/29 相互リンクのご依頼]
[02/24 カネゴン]
[02/24 joseph]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター