先週は週明けから週末のベアスタンズニュースまで、米国震源で大分荒れた相場となりました。
■米国株式は大幅反落、Bスターンズへの緊急融資でクレジット懸念再燃
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30844720080315?feedType=RSS&feedName=topNews
■米経済は深刻なリセッションに陥る恐れ=NBER所長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30845120080315?feedType=RSS&feedName=topNews
来週の焦点はやはりFOMCの利下げ!
■〔来週の焦点〕NY市場
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnJT812617620080314
■米FOMCは18日に最低100bp利下げの見通し=シティグループ
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnJT812629420080314
対する日本は.....
■来週の日経平均、波乱含みだが後半は材料出尽くし感から反発の可能性
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30841120080314?feedType=RSS&feedName=topNews
■財務省、為替介入ゼロ丸4年に・円高を静観
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080316AT3S1500W15032008.html
■財務官経験者への同意を示唆、「素晴らしい方」=次期日銀正副総裁人事で鳩山・民主幹事長
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK813952520080316
マクロで考えてみると........やはり戦後の資本主義社会において米国中心主義の構図が崩れてる.....という事でしょうかね?
単純に米国のバブル崩壊という側面ももちろんあるでしょうが、ユーロ圏や新興諸国の勢力拡大を見ると、世界の経済マップが刷新される予兆のような気がします.....
コメント