昨晩のFRBの対応でドル安(円全面高)にストップが掛かった....
ダウも大幅上昇、今日の日経平均も併せて騰がっている....
■FRBが証券貸出拡充で新たな流動性対策、各国中銀も協調
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30772720080311
■米株式市場は急反発、FRB新流動性対策でクレジット懸念後退
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30776720080311
■FRBの新流動性対策、問題解決にはならない=IMF筆頭副専務理事
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30778120080311
ニュースで拾ってみると対応、効果、評価...こんな感じだろうか?
自分のような経済シロウトは今回のような専門的な用語を理解に苦労する.....
「FRBは新ターム・セキュリティーズ・レンディング・ファシリティ(TSLF=ターム証券貸出制度)でプライマリーディーラーに対し、最大2000億ドルの財務省証券を期間28日で貸し出すことを決定。」
まったく理解不能(涙)。
とは言えいろいろと読んでみると.....
どうやら、「受け入れ担保は、政府機関債、政府系機関発行の住宅ローン担保証券(RMBS)、民間発行のトリプルA格付けRMBSなど。プライマリーディーラーにとって、不人気のモーゲージ証券に代わり流動性の高い財務省証券での借り入れが可能となる。」中、トリプルAとあるものの民間発行のRMBSでも借り入れ可能...というのがウケたようです....確かに最近問題の住宅担保証券が担保になるとは...凄いです....
というかこういうのアリなんですかね?...という位ビックリもんです。
ま、そんなこんなでドル円は現在103円前後....
日経平均は後場+200円強で推移中....
単なる死に体の延命にならなきゃいいけど...
で、先程のロイターの記事....
コメント