忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


週間チャート観察ユーロ円2010年4月25日
>来週は早くも4月最終週。
>先月下値を抜いてしまうのか、はたまた陰線孕み線で終了するのか。
>ヨーロッパの問題を除けば、根強い利上げ期待は鎮火した訳では無いので、ここは複雑な値動きが続くと見るべきか?
 
4月はもう一週間有りましたね(笑)
下値拡大したものの、戻り陽線で、しかも前週中値で終了という、かなりトリッキーな展開。
先週もギリシャ問題一辺倒でドルも円もユーロに振り回された一週間でしたね。
 
一応ギリシャに関してはIMF支援要請で一区切り付くも、ポルトガル、スペイン情勢まで伺うと言うナーバスな展開となってます。
ただ、ユーロが一旦持合に転換すれば、ユーロ円に関してはドル円の上昇圧力が効いて来るのですが.........
 
ユーロ円終値125.6x
 
月足
245ad862.JPG






 

245ad862.JPG








 
>転換線タッチできずに下落進行してますが、先月、先々月同様121~121ミドルラインを割るかどうかで月足的強弱感を判断したい所。
>また、非常に気になるのは、やはり二月に一旦遅行線が雲の下限を割れている点ですね。
>先月は再度遅行線が雲中に戻ろうとしてますが、今月はまたこぼれてます。
>仮に今月末、再度遅行線が雲の中に戻れなかった場合、やはり遅行線は2008年10月の陰線を下抜くor再度116円陰連限定線を目指すの
>では無いかという懸念が強くなりますが......
 
来週が今月最終週ですね(m0m)
先週は弱含みの為、予測も下値警戒感が台等してますが、正直、この月足では弱含みという以外は、何とも判断しずらいというのが正直な所です。
仮に来週陽線トンカチで終了でもすれば、先月の陽線と併せて、転換線抜けの上昇圧力有りか?...となるんですが。
 
週足
525090b8.JPG








320b4d8a.JPG





 
 


 
>ここ11週間、124.3の陽連限定線を挟んでチャートが展開してます。
>来週は再度この陽連限定線の下に入り込むのでしょうか?
>移動平均線はMA13で終了しているが、こういう場合MA5を上値に陰線が続く事が多いが.........
>まずは先週下値(ほぼ転換線と同値)を割るかどうかで判断したい所か?
>一目的にも、今月は三週間転換線基準線の間に値が挟まってしまってますから、これを上下どちらか抜けた方に加速すると見たい所。
 
先週は値幅的には下値拡大、MA5上値と、予測通りなんですが、陰線弱含みの予測に対して陽線戻りとなりました。
結果的に、転換線は割らずに雲の下限で終了してます。
 
陽線戻りでは有りますが、下値拡大の上に、前週中値で終了してますので、週足として、ここからの上昇継続判断としてはやはり128越えで高値更新を見たい所。
チャート的にはこの128越えが、遅行線好転準備領域かと。
 
日足
69d4d901.JPG

 
 
 
 



e911bd4f.JPG







 
>来週は4月の最終週ですから、やはり下値がどのあたりで落ち着くのかを見定めたいですね。
>ざっくり言って120-125は既に三尊状態ですので、この帯域をストンと落としていくとは考えずらいですが、
>金曜下値を割るようだと、再度122ラインを目指す可能性有りか。
>転換線が緩んで来てる点も下値拡大要因として気になる所。
 
4/16が急落で基準線割れで終了と言う事で、先週の予測は弱踏み注意という感じになってますが、先週は月曜の陽線トンカチがその急落ストッパーとして効いて、雲の下限は割らずに基準線上に浮上。
しかし、転換線を明確には越えられずに週中で緩んで、金曜に転換線越えの大陽線引いて終了という、またしてもめまぐるしい展開です。
 
値動きはめまぐるしいんですが、結果的に遅行線、転換線は一貫して好転維持してますので、ここは2/25からの上昇波継続で、実線好転の延長中とも考えられます。
先週末は週足の高値を更新して終了してますので、この上昇波が遅行線の山越え開始を意味しているのか?
やはり126.4越えの勢いを見てみたい所ですね。
 
また、今月は雲の上限越えを二回試してますが、これ以降は、遅行線の雲の上限もほぼ同値になりますので、実線の雲上限越えと共に遅行線も飛び出すという展開になるかどうか?
 
さらに、上昇波下落波共に、今月は陰陽連どちらも発生してませんので、この辺も見て行きたい所。
 
ここまで。
 
>ユーロドル月足、先週同様粘ってます。陰線真ん中寄りの十字線となってますので、月末どちらに寄せるか見たい所。
>ユーロドル週足、上値拡大したものの、下落の雰囲気。やはり1.326陽連限定線を目指すものと思われる。移動平均線も柳流れの型決定か?、来週も陰線引きそう。
>ユーロドル日足、遅行線好転失敗。移動平均線はMA13から再度下落を予感させるが、転換線上で終了している為、下落進行判断には転換線割れを見たい所。
 
ユーロドル月足、1.32陽連限定線をサポートに粘り継続中。
ユーロドル週足、1.326陽連限定線を下割れ。ただし、一旦短期的目標値には達したと思われますので、戻りが転換線を越えるかどうか?
ユーロドル日足、1.32を下値に下ヒゲ陽線で終了。但し遅行線転換線は逆転継続中。来週は遅行線好転するかどうかを見極めたい所。
 
>ドル円月足弱含み。MA13割れ、MA5、転換線が支えなれど、月足終値はどうなるか?
>ドル円週足は弱含み。遅行線は実線タッチ。但し実線はいまだ転換線上。来週転換線割れるとMA34&基準線を目指す可能性有り。
>移動平均線的にはもう来週も陰線引きそうな雰囲気。
>ドル円日足は弱含み。先週の予測通りの値動き。MA13&34、基準線転換線がガマ口開けているので、ここからは下値拡大、
>戻り値位置によって下落進行か反転かを判断したい所。但し、長時間足は弱含みなので、まずは先行スパンのねじれあたりから逆転狙いか、
>そこを耐え切れば次の雲のフラットな下値91ミドルから来月は反転も考えられるが。
 
ドル円月足、MA13越え、転換線越え継続中。弱含み脱したか?。
ドル円週足、転換線を支えに反発。実線は再度雲の上限越え睨み。週足的には上昇波形成なら来月中に98円台もあり得るか?
ドル円日足、急反転。MA300越え達成。先週と同じ目線で見れば、長時間足の弱含みは解消しつつ有るので、ここから遅行線の山越え開始か?
 
>先週は前半と後半ではガラリと雰囲気が変わっためまぐるしい展開の週でしたが、週中で???という日が有りましたので、月曜の陰線から、
>これは128は重いなという雰囲気は十分掴めたかと思います。
>今まで不思議な耐え方をしていたドル円ですが、まずは目先の目標値MA34には達したようです。
>ここからさらに下値を追うにはガマ口を閉める必要が有りますので、弱含みを継続する必要が有りますね。
>来週はそれを試す週となりそうな気配。
>ただ、最近の相場はシビレを切らした利上げ期待と、現実社会の歪に非常に神経質な展開が続いてますので、一方向への強い値動きに繋がると考えるのは危険かもしれません。
 
ガマ口が閉まる前に上に突破という感じでしょうか。
ガマ口パターンとしては上記に書いた通り、下落より上昇の方が元トレンドに戻る型となり、値動きが楽か。
来週は上昇波判断として、126.4陰連限定線越え、127ミドルの今月高値越えを見たい所ですね。
下値としては、やはりMA34をベースに125陰連限定線、124.3陽連限定線割れに注意したい所。
先週が今月持合中値で終了してますので、上も下もこのあたりの値位置の通過具合を見て行きたいと思います。






PR

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字(絵文字)


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
FX NEWS

-外国為替-
ブログランキング
最新コメント
[01/02 相互リンク依頼]
[12/29 相互リンクのご依頼]
[02/24 カネゴン]
[02/24 joseph]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター