忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


週間チャート観察ユーロ円2010年5月2日
>一応ギリシャに関してはIMF支援要請で一区切り付くも、ポルトガル、スペイン情勢まで伺うと言うナーバスな展開となってます。
>ただ、ユーロが一旦持合に転換すれば、ユーロ円に関してはドル円の上昇圧力が効いて来るのですが.........
 
ギリシャ問題はEU他国の財政問題にまで拡大してますね。
ギリシャ問題そのものには何とか解決策が見つかりそうとしながらも、他国の問題やらいろいろな懸念が噴出してきてます。
ユーロ買いにはドルも円も売られるという展開なので、チャートがなかなか安定してきません。
先週末金曜も相当荒れた相場となりましたので、来週月曜の調整も荒れそうな気配か。
 
ユーロ円終値124.9x
 
月足
de17c124.JPG



 
 



f7654520.JPG







 
>先週は弱含みの為、予測も下値警戒感が台等してますが、正直、この月足では弱含みという以外は、何とも判断しずらいというのが正直な所です。
>仮に来週陽線トンカチで終了でもすれば、先月の陽線と併せて、転換線抜けの上昇圧力有りか?...となるんですが。
 
難しい展開ですね。
下値拡大、上値拡大、下ヒゲ陰線、遅行線先行スパン超えられず、実線転換線届かず、と上昇継続と見えながら弱含みというトリッキーな展開。
来週は5月月初のスタートを切りますが、相変わらず気になるのが以前書いた遅行線が先行スパンに対して逆転した場合すぐに戻れるものなのか?
と言う点ですね。月足の予測テーマはこれに尽きると思います。
 
週足
7002a744.JPG






 

62f9cca1.JPG









 
>陽線戻りでは有りますが、下値拡大の上に、前週中値で終了してますので、週足として、ここからの上昇継続判断としてはやはり128越えで高値更新を見たい所。
>チャート的にはこの128越えが、遅行線好転準備領域かと。
 
懸念通り、チョコンとお辞儀した基準線に押さえられるかのように一瞬下値拡大し、慌てて戻すも陰線下ヒゲ終了という感じです。
買い方が戻しきれず、陽線トンカチは作れずの図です。
 
相変わらず、終値は転換線割らずなので、方向感が見えてきませんが、ジリジリと下値拡大しなから、しかし値動きは戻しの様相も含まれて来たという感じでしょうか?
来週は5月月初ですが、MA5&13の真ん中に値が落ちた所から始まりますので、まずはどちら方面に抜けるのかを確認したい所です。
 
日足
bfacbeb0.JPG





 
 

375a3414.JPG




 
 

 
>値動きはめまぐるしいんですが、結果的に遅行線、転換線は一貫して好転維持してますので、ここは2/25からの上昇波継続で、実線好転の延長中とも考えられます。
>先週末は週足の高値を更新して終了してますので、この上昇波が遅行線の山越え開始を意味しているのか?
>やはり126.4越えの勢いを見てみたい所ですね。
>さらに、上昇波下落波共に、今月は陰陽連どちらも発生してませんので、この辺も見て行きたい所。
 
日足は相変わらず派手な値動きをしてます。
月曜こそ、先々週の上昇波動を継続してますが、火曜には大陰線を引き、雲の下限で反発する金曜は上値を越えられず、125陰連限定線を微妙に割れて終了と言う展開でした。
 
遅行線は好転継続ですが、月曜火曜と胴の短い日足をなぞりそうな気配。
ここからスルッと逆転しないか月曜火曜の値動きが気になる所。
 
来週は雲の上限がどんどんと下がって来ますので、遅行線が好転維持なら実線も好転しますね。
さらに金曜は先行スパンのねじれにあたります。
時間観測的にも4/2高値からの一期26日目ですので、雲中の荒い展開から、上か下に抜けていくのは間違いないと思います。
 
ちなみに、ユーロドルなんかを見ると、こりゃ下落加速カウントダウンだと見えたりするんですが、その場合ユーロ円はどうなるのか?
ドル円の爆上げが無い限りはユーロ円主導でクロス円下落なんてシナリオもありうるような気もしますね。
 
ここまで。
 
>ユーロドル月足、1.32陽連限定線をサポートに粘り継続中。
>ユーロドル週足、1.326陽連限定線を下割れ。ただし、一旦短期的目標値には達したと思われますので、戻りが転換線を越えるかどうか?
>ユーロドル日足、1.32を下値に下ヒゲ陽線で終了。但し遅行線転換線は逆転継続中。来週は遅行線好転するかどうかを見極めたい所。
 
ユーロドル月足、胴を作って陰線確定。弱含み継続。やはりここは加速を見ないと収まらないか?
ユーロドル週足、こちらも遅行線雲の下限割れで、いつ加速してもおかしくない領域に突入。ここからジリジリ上がるとはあまり考えられないか?
ユーロドル日足、ユーロドルは日足だけ、上下しながら下値をジリジリと落とすという展開です。上げる時も勢いが有るので、方向感が狂いやすいですが、
下値拡大しながら、転換線乗せに失敗しているという点が要注意か。
 
>ドル円月足、MA13越え、転換線越え継続中。弱含み脱したか?。
>ドル円週足、転換線を支えに反発。実線は再度雲の上限越え睨み。週足的には上昇波形成なら来月中に98円台もあり得るか?
>ドル円日足、急反転。MA300越え達成。先週と同じ目線で見れば、長時間足の弱含みは解消しつつ有るので、ここから遅行線の山越え開始か?
 
ドル円月足、転換線&MA13に乗せた所。十字に近い陽線の繋ぎ線。それ以外は弱含み継続。ここから遅行線は実線五陽連下を通貨するので、好転まではもう少し時間がかかりそうか?
ドル円週足、またもや終値ベースでは雲の上限越え失敗。遅行線は好転しているものの、上昇波動が弱いか?、ここ数週間見ていると94ミドル抜けが試練のようです。
ドル円日足、日足はちょっとチャート壊れ気味ですね(笑)。一応遅行線好転継続、V波形成とはなってますが、ちょっと安定してないですね。
MA34が一直線さがサポートとしては効きやすい場合が多いんですが、逆にここを割れると一気に弱含み転換となってしまうかもしれません。
 
 
ユーロ円総評
 
>ガマ口が閉まる前に上に突破という感じでしょうか。
>ガマ口パターンとしては上記に書いた通り、下落より上昇の方が元トレンドに戻る型となり、値動きが楽か。
>来週は上昇波判断として、126.4陰連限定線越え、127ミドルの今月高値越えを見たい所ですね。
>下値としては、やはりMA34をベースに125陰連限定線、124.3陽連限定線割れに注意したい所。
>先週が今月持合中値で終了してますので、上も下もこのあたりの値位置の通過具合を見て行きたいと思います。
 
ガマ口がちょうど閉まってしまいましたが、上髭陽線で塞いでます。
先週も書きましたが、ここからは逆に124.3割れを注目したい所です。日足MA13&34がスワンを描くかどうかですね。
 
ちなみに、ユーロドルなんかを見ると、こりゃ下落加速カウントダウンだと見えたりするんですが、その場合ユーロ円はどうなるのか?
ドル円の爆上げが無い限りはユーロ円主導でクロス円下落なんてシナリオもありうるような気もしますね。




PR

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字(絵文字)


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
FX NEWS

-外国為替-
ブログランキング
最新コメント
[01/02 相互リンク依頼]
[12/29 相互リンクのご依頼]
[02/24 カネゴン]
[02/24 joseph]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター