忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


週刊チャート観察ユーロ円2009年7月19日

>問題は、この下落が一時的なものなのか?、はたまた一月から今まで上昇波形成だったものが、年度後半に向けて、再度円高波動に変化するのか?、そのあたりが、SかLかのエントリー戦略に影響を与えそうです。
>まずは下値目処の模索が先決か?

と書きましたが、ローソク足胴がなぜか129ラインでサポートされた後、一気に日足雲の中に突入してしまいました。
下はオーバーシュートされながらもかろうじて129ラインでサポート、上は日足基準線あたりでレジスタンス、という感じで、日足は転換線が下に流れて弱含みの雰囲気はかもし出してますが、基準線の下落は伴ってませんので、急落の雰囲気では無いですが、なにぶん雲の中に収束しているので、予測がしずらいですね。

ユーロ円終値132.8x

月足
e9b1ab0f.JPG








48f5fe0d.JPG








>①RSI(設定14)のレジスタンスラインが中勢反落ポイントとなる可能性を注意。
>③、①のライン到達はもう少し先になりそうです。
>④月足的にはやはりまずは一目基準線、雲の下限辺りが、射程範囲か?
⑤今月の月足到達可能レンジは基準線、転換線の間と予測。

>月足的下落目処はやはり転換線125ミドル。基準線到達は相当先になりそうですね。
>一応先月の予測を⑤に入れましたが、ちょっとチャート上に根拠は見つからないので自信は無いです。
>割れるかもしれませんし、持ち堪えるかもしれません?

基準線と転換線の間というのは、やはり上昇下落の分岐点だと思いますね。
ここ5ヵ月オーバーシュートしながらも、概ね遅行線雲の上限が抵抗線となっているようです。
雲の上限がこの値位置を維持するのは当分続きますので、この135前後が上昇の判断ポイントとなりそうです。

ただ、以前も書きましたが、転換線が下げ止まるのは来月からですから、今月は月足的には上昇とも下落ともつかない値動きが続くのか?

週足
df0872ec.JPG








5cee6912.JPG








>一目的にはやはり先週転換線を割ったという事で、次は基準線付近の値動きを見てみたい所です。
>週足チャートで言えば、上値下値がかなりブレては居ますが、4/6からの荒れ相場のボックス圏内で納まるのか?....はたまた基準線を割れて下落進行するのか?...を要確認。

月足が基準線転換線の間に落ち込んでしまって、強弱感が掴み難いですが、週足も囲まれてる間は強弱間がつかみにくい展開になるかと。
そういう意味では、先週は行って来いで、転換線に戻してますが、特に大きく超えた訳では無いので、来週は転換線超えを実現できるのか?、はたまた再度下に押し込まれるのか?

上記ボックスも4月下値と6月上値と、非常にレンジの広い荒れ相場となってますので、年内利上げ観測がハッキリするまではこのような大きな上下を繰り返す可能性があるのかな?....とも。
雰囲気的には、このまま上値下値を若干切り上げながら、雲の上下限を目処に上下動となるのか?

移動平均線は非常に厄介なパターンですね。
短時間足でこの場合はスワン示現以外は手をだしたくない型です。
スワン示現の場合は、13週移動平均線からチョコンと上に値が伸びますので、この上に飛び出すスタート値位置はどこかと日足を見たら、日足一目雲の上限が大体135でした。
これは月足のところでも書きましたが、月足遅行線雲の上限と同値位置ですね。
という事で、ここでも135超えがさらなる上昇のスタート地点と考えられます。

逆に下値はと言えば、13&34週移動平均線がガマ口開けたままですので、すぐに34週移動平均線を大きく下回るとは考えにくいですが、先週同様下値の予測しずらい展開が続くかもしれません。

日足
f65b6814.JPG








70d55717.JPG








>自分はチャーチストなので、あまりファンダは重要視しないんですが、それでも先週書いた通りで、木曜のダブルパンチには「こりゃやばいかな?」と思ったのですが、その通りになりました。
>ここに至っては遅行線雲の下限割れがさらなる下落の基点となりそうな気配です。

先週は遅行線雲の下限でサポートされながら、大きく反発しましたが、雲の上限を超えるまでは至らず、雲の中の基準線あたり様子見的な値位置で終了。
ここから下値は雲の下限、転換線、遅行線雲の下限、謎のサポートライン129、と並んでますので順張りは仕掛けにくい状況かと。

上は雲の上限抜けが月足遅行線雲の上限抜けと同値とあって、順張り的判断がしやすいですが、一点、6/5、7/1の高値を結んだトレンドラインに要注意でしょうか?


ここまで。

>来週は下落波としては、日足遅行線雲の下限割れと週足基準線を巡る攻防、週足34週移動平均線割れ....等に注目したいと思います。
>一方で、上昇波はあまり望めないようなチャート状況ですので、下落の歯止めがどこでかかるか?を見るのが先決でしょうか?

ある意味、日足遅行線雲の下限が割れると思ってましたが、謎の129ラインをオーバーシュートしながらも死守した上に、一気に雲の中に潜り込んでしまいました。
ここはやはり基準線、転換線を抜けた方向に付いて行きたいですが、上下共に気になるラインがありますので、判断に迷う所です。

上に行った場合は6/5からのレジスタンスラインで逆張り。抜けたら順張り。
下は判断難しいですが、遅行線雲の下限割れを大分嫌がっていたようなので、ここを割れたら順張りかも?





PR

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字(絵文字)


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
FX NEWS

-外国為替-
ブログランキング
最新コメント
[01/02 相互リンク依頼]
[12/29 相互リンクのご依頼]
[02/24 カネゴン]
[02/24 joseph]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター