忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


週刊チャート観察ユーロ円2009年7月12日

>先週は個人的推測(推測ですので予測ではありません)は上昇継続と書きましたが、今週の値動きにより、先週より日足サポートライン割れの確立は上がったと思いますので、上昇か下落かはニュートラルに考えてます。

と書きましたが、日足サポートラインは月曜にあっさりと割れました。
その後金曜まで5日移動平均線を越える事はありませんでしたので、週間で見れば強い下落となってます。
問題は、この下落が一時的なものなのか?、はたまた一月から今まで上昇波形成だったものが、年度後半に向けて、再度円高波動に変化するのか?、そのあたりが、SかLかのエントリー戦略に影響を与えそうです。
まずは下値目処の模索が先決か?

ユーロ円終値129.0x

月足
WS00001.JPG








WS00002.JPG








>①RSI(設定14)のレジスタンスラインが中勢反落ポイントとなる可能性を注意。
>③、①のライン到達はもう少し先になりそうです。
>④月足的にはやはりまずは一目基準線、雲の下限辺りが、射程範囲か?
⑤今月の月足到達可能レンジは基準線、転換線の間と予測。

>但し、転換線が125ミドルまで下がってる上に、値位置は基準線転換線に挟まれているので、さらなる下落に要注意か?
>終値についてはやはり遅行線雲の上限が意識されたと判断。そういう意味では遅行線雲の上限は上昇継続にあたって、重要な値位置と推測。
>一目均衡表的には昨年からの急落の影響は基準線においては26ヶ月継続するので、この基準線超えを達成しない限りは、昨年からの急落の影響を脱したとは言えず。それは来月以降に持ち越された感がありますね。
>こういう場合、13ヶ月移動平均線を大きく上回らないと勢いに負けて流される傾向が高いのですが、現段階では3月以降5週移動平均線を大きく下回らずに推移してます。
>ここは5ヶ月移動平均線を割ると下落注意。6月高値更新すれば上昇継続か。
>但し、過去20年間で二回の13週移動平均線超えの勢いからすると勢いが無いので、流される可能性に要注意。

先週は、下落懸念がすべて当たってしまいましたね。
ここ数ヶ月頭を抑えられていた遅行線雲の上限を突破する事成らずに反転下落してます。
月足的下落目処はやはり転換線125ミドル。基準線到達は相当先になりそうですね。
一応先月の予測を⑤に入れましたが、ちょっとチャート上に根拠は見つからないので自信は無いです。割れるかもしれませんし、持ち堪えるかもしれません?

週足
WS00003.JPG








WS00004.JPG









>週足一目的には相変わらず下値押し懸念が漂っているか?
>先週は懸念のみで、動向予測不能の状態でしたが、そういう意味では終値がほぼ同値の今週もこの懸念は継続です。
>転換線が雲の下限に合わせるように若干切り上げましたが、終値が近いので、基準線転換線の乖離幅と併せて相変わらず下落懸念が漂ってます。

週足的にも下落懸念が事実となった週でしたね。
やはりチャートに根拠が見える場合には、狙ってる値動きとは逆の場合でも要注意です。
一目的にはやはり先週転換線を割ったという事で、次は基準線付近の値動きを見てみたい所です。
週足チャートで言えば、上値下値がかなりブレては居ますが、4/6からの荒れ相場のボックス圏内で納まるのか?....はたまた基準線を割れて下落進行するのか?...を要確認。

日足
WS00005.JPG








WS00006.JPG








>特に重要なのは先週木曜のダブルパンチ。
>トリシェ発言により、ユーロ利下げ終了期待が崩れた点と米雇用統計のサプライズ的数字のズレですね。
>但し、ユーロ円は、ユーロ、ドル、円のコントラスト次第ですから、今の時点では上がるか下がるかは何とも言えないですね。
>まずは注意しておく下値目処としてはチャートの通りで遅行線雲の下限辺りが来週の下限MAXかと。

自分はチャーチストなので、あまりファンダは重要視しないんですが、それでも先週書いた通りで、木曜のダブルパンチには「こりゃやばいかな?」と思ったのですが、その通りになりました。
ここに至っては遅行線雲の下限割れがさらなる下落の基点となりそうな気配です。


ここまで。

>先週は下落懸念対策として、前回の日足サポートライン付近で仕込んだロングを全て決済しました。
>相変わらず移動平均線は絡まっている上に、日足サポートラインもさらに迫って来ているという事で、上下ブレイク待ちの流れが継続です。
>先週水曜、木曜の行って来いが何を意味するのか?
>当面の予測としては13日移動平均線割れで下落波転換、5日平均線乗せで上昇波再開ですかね?

ポジションについてはここにはあまり書いて無いですが、先週の非難策は良かったです。
週足チャネル的な見方において、チャネルが変化しそうな場合にはポジションの見直しをした方が得策ですね。特に、上にも書いてありますが、4/6からは週足的にはボックス推移していると判断して良いと思いますので、このボックスの中で中途半端な値位置でのエントリーとストップを繰り返していると痛い目に会いますね。

来週は下落波としては、日足遅行線雲の下限割れと週足基準線を巡る攻防、週足34週移動平均線割れ....等に注目したいと思います。
一方で、上昇波はあまり望めないようなチャート状況ですので、下落の歯止めがどこでかかるか?を見るのが先決でしょうか?



PR

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字(絵文字)


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
FX NEWS

-外国為替-
ブログランキング
最新コメント
[01/02 相互リンク依頼]
[12/29 相互リンクのご依頼]
[02/24 カネゴン]
[02/24 joseph]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター