忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


週刊チャート観察ユーロ円2009年6月21日

>上値は先週高値を除いたレンジ上限138.30をどう抜いていくのかが焦点となりそうな反面、日足転換線と基準線の乖離も継続するとあって、一旦下押し懸念も継続、と緊張は高まるばかり也?

先週懸念材料であった下値押しがとうとう始まりましたね。
まあ、転換線基準線の乖離がここまで進めば当然の調整だとは思いますが、先週終値がまたまた中途半端な値位置で終わった為に月曜の動向が測りにくいのが難点でしょうか?

今週も調整継続と予測してますが、上昇継続か下落開始かの分岐点でもありますので、上下ブレイクポイントについては丁寧に見て行きたいと思います。

ユーロ円終値134.1x(何と終値は先週とほぼ同値)

月足
063ce58e.JPG








de45e4a8.JPG









>①RSI(設定14)のレジスタンスラインが中勢反落ポイントとなる可能性を注意。
>②13ヶ月移動平均線超えを試す週かもしれませんね。
>③、①のライン到達はもう少し先になりそうです。
>④月足的にはやはりまずは一目基準線、雲の下限辺りが、射程範囲か?
>⑤今月も月足は陽線引けかと予測してますが、基準線か雲の下限試すかは、現時点では予測不能。
>と、ありますが、先週は特に上記月足感を覆すような値動きは無し。
>ただ、雰囲気的にはやはり上げても基準線辺りまでか?

先週はこう書きましたが、先週の持ち合いを下にブレイクした事から、今週は非常に地合が悪く見えますね。
そう思って一目を再度見ると、そういえば、転換線が斜めに切り下がってるを軽く見てましたが、確かにこういう場合、一旦転換線を滑り落ちるかのように転換線に沿って値が下がる現象が良く起こるのを思い出しました。
しかし、だからと言って、必ずしも転換線下に落ちきとは限らないんですが、こういう現象は短時間足でもよく見られます。

日足の所でも書きますが、今年の下値からの日足サポートラインが来週は131ミドルから132.2x走ってますので、転換線131.20を下値目処と見て、これを割るようだと、下落波に転換する可能性も視野に入れとく必要があるかも?

逆に上値については、今週で実質今月終了ですから、今月の月足は基準線を越える事はないかと....残るはここ四ヶ月程続いている遅行線雲の上限突破なるかどうかが、来月の相場予測のカギになるかと。

ところで、予断ですが、移動平均線を見る限り、13ヶ月移動平均線を抜けられない場合、ここから大きく下落というシナリオも考えられます。上記①がなんとなく13ヶ月移動平均線越えで試されそうな気配もするので。
その場合、年内はかなり不安定な値動きが続くと思いますが、さて、どうなりますやら。

週足
c9a268ef.JPG








9a761ef4.JPG








>来週は始まり値で乖離幅6円...、これをどう見るかですが、上記は下値からの乖離幅ですから、もう1段上昇する可能性もありますし、中期トレンドは上昇継続ながらも一旦転換線に寄せるかもしれない....とも考えられる、と微妙な所じゃないでしょうか?

>但し、雲の上限が射程範囲に収まっていますが、上がっても来週終値は雲の上限超えは出来ないと予測。
>下値も同様に来週は雲の下限と転換線がほぼ同値に位置してますので、これまた雲下限割れは無いと予測します。

先週の下落を一番的確に表現していたのは、この週足予測だったようです。
懸念通り、転換線からの乖離を解消する値動きとなりました。
下落はピタリと雲の下限まで.....と、これまた一目均衡表の不思議な予測能力を垣間見た週でしたね。

さて、今週はと言うと、値は雲の中、しかも値幅から言って、雲の上限超えは難しいと思われます。
一方で、下値も転換線131後半から下は131から129まで、日足のサポートになりそうなラインが並んでますので、これを下抜けるというのもそこそこ大変そうです。

という事で、今週は週足の動向は予測しずらいですが、下は固そうな感じですので、転換線前後で支えられながら、雲の中を彷徨うという感じじゃないでしょうか?

日足
5d939a90.JPG








9f7ede96.JPG








>特に移動平均線がスワン示現しそうな雰囲気はあるものの、このまま13日移動平均線と5日移動平均線がクロスする事も良くあるので、その場合は5日移動平均線がタレて、スワンでは無くハゲタカ示現となってしまい、34日移動平均線寄せに転換する可能性もありますね。

先週はスワンかハゲタカか?....というポイントからスタートしましたが、まんまとハゲタカ示現となりました。
今週はいよいよ13日移動平均線と34日移動平均線がデッドクロスに近づくかどうか?、がカギとなる週ですね。

これが近づくとさらなる下落懸念に繋がりますし、ここを耐え切って上昇再開すると、13&34日移動平均線でスワン示現となる可能性が高まり、結果として直近高値を抜く上昇パワーを発生させるかもしれません。
しかし、今週はその準備波動という事で、日足的にも下か上かを占う週となりそうです。

一目的には、来週は基準線転換線のど真ん中から始まり、下には基準線、遅行線雲の上限、実線雲の上下限等が並びますので、ここを一気に下抜けるとはちょっと考えにくいですね。抜けるとしても雲の下限あたりが限度かと。

さらには、金曜が転換日になりますが、再来週金曜にさらなる転換日が控えてますので、どのにような転換になるのかはちょっと予測しずらいです。
まずは日足的には、転換線超えで上昇再開、基準線割れで、さらなる下押し継続と判断したいと思います。

ここまで。

>レンジ内に居る限りは来週もエントリーチャンスはかなり限られそうですが、逆にレンジを上下どちらかに脱すればそれを追いかける展開となりそうです。

とありますが、先週月曜に大きく値を下げましたが、下値はなかなか硬く、日足サポートラインを試すという雰囲気までには行きませんでした。従って、月曜以外はレンジ上限下限が揃わない、またややこしい上下を繰り返しました。

基本的に今週もややこしい値動き継続には要注意ですが、日足一目的には転換線を割り込み、狭いレンジに基準線、雲の下限が密集してますので、そのあたりの反応を見ながら効率的な仕掛けどころを探していきたいと思います。



FX、お得に始めたいならココ!

PR

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字(絵文字)


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
FX NEWS

-外国為替-
ブログランキング
最新コメント
[01/02 相互リンク依頼]
[12/29 相互リンクのご依頼]
[02/24 カネゴン]
[02/24 joseph]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター