忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


週刊チャート観察ユーロ円2009年6月28日

>先週終値がまたまた中途半端な値位置で終わった為に月曜の動向が測りにくいのが難点でしょうか?
>今週も調整継続と予測してますが、上昇継続か下落開始かの分岐点でもありますので、上下ブレイクポ>イントについては丁寧に見て行きたいと思います。

と書きましたが、若干下にブレながらも上下ブレイクする事無く、持ち合いに終始しました。
来週はいよいよ移動平均線が日足サポートラインに激突寸前という感じになりそうなので、上下どちらかにブレイクする事になると思いますが、下にブレイクした場合、日足サポートライン割れとなるは必至ですので、今年初めからの上昇相場の転換期となるかもしれません。
ま、個人的な推測としては上昇継続と見てるんですが............

ユーロ円終値133.9x

月足
38ef817e.JPG








a4efffb7.JPG








>①RSI(設定14)のレジスタンスラインが中勢反落ポイントとなる可能性を注意。
>②13ヶ月移動平均線超えを試す週かもしれませんね。
>③、①のライン到達はもう少し先になりそうです。
>④月足的にはやはりまずは一目基準線、雲の下限辺りが、射程範囲か?
>⑤今月も月足は陽線引けかと予測してますが、基準線か雲の下限試すかは、現時点では予測不能。
>と、ありますが、先週は特に上記月足感を覆すような値動きは無し。
>ただ、雰囲気的にはやはり上げても基準線辺りまでか?
>今年の下値からの日足サポートラインが来週は131ミドルから132.2x走ってますので、転換線131.20を下値目処と見て、これを割るようだと、下落波に転換する可能性も視野に入れとく必要があるかも?
>逆に上値については、今週で実質今月終了ですから、今月の月足は基準線を越える事はないかと....残るはここ四ヶ月程続いている遅行線雲の上限突破なるかどうかが、来月の相場予測のカギになるかと。

と先週は書きましたが、今週は実質月末。
しかし、上に書いた通りで、レンジ持合を継続しました。
月足一目的には遅行線雲の上限がここ4ヶ月も突破できずに終値が停滞しています。
来週は月足としては翌月にまたがる週ですので、そういう意味では来月の始値が何かを示してくれるかもしれません。

個人的には、先週末日足で起こった転換線と基準線に挟まれた狭い値幅での持ち合いが、来月も継続するのか?.....はたまた、雲の上限突破に向けて上昇再開するのか?....これに関してはもう少し様子を見ないと何とも言えないようです。

週足
aca24587.JPG








bc173a28.JPG








>さて、今週はと言うと、値は雲の中、しかも値幅から言って、雲の上限超えは難しいと思われます。
>一方で、下値も転換線131後半から下は131から129まで、日足のサポートになりそうなラインが並んでますので、これを下抜けるというのもそこそこ大変そうです。

>という事で、今週は週足の動向は予測しずらいですが、下は固そうな感じですので、転換線前後で支えられながら、雲の中を彷徨うという感じじゃないでしょうか?

最近は週足ベースの読みがドンピシャです。
またもやブレイクしない.....という読みが当たりました(笑)

そろそろレンジブレイクか?と、予測したい所なんですが、一目的には来週は転換線が気持ち上昇?
基準線は変わらず...と乖離幅はあまり改善されないのが気になります。
ちなみに、基準線の上昇については、来月辺りに2/26週からの急激な上昇波で下値が切り上がりますので、その影響を受けて急上昇する可能性があります(さすがにあと一ヶ月半でこの下値を更新するような下落は無いと思いますので)が、今月はと言うと.....どうでしょう?
週足一目的には相変わらず下値押し懸念が漂っているか?

さて、移動平均線の方ですが、今週からトレンドラインも追加してみました。
昨年高値からのトレンドライン三本目が引けてます。
非常に単純ですが、ファン理論によれば、トレンドライン三本目突破でトレンド転換する可能性が高いという事だそうです。
という事は非常に急に切り下がっている三本目のトレンドライン突破でブレイクする可能性が有るという事でしょうか?

日足
b3281cec.JPG








119e62db.JPG








>スワン示現となる可能性が高まり、結果として直近高値を抜く上昇パワーを発生させるかもしれません。
>しかし、今週はその準備波動という事で、日足的にも下か上かを占う週となりそうです。
>一目的には、来週は基準線転換線のど真ん中から始まり、下には基準線、遅行線雲の上限、実線雲の上下限等が並びますので、ここを一気に下抜けるとはちょっと考えにくいですね。抜けるとしても雲の下限あたりが限度かと。
>さらには、金曜が転換日になりますが、再来週金曜にさらなる転換日が控えてますので、どのにような転換になるのかはちょっと予測しずらいです。
>まずは日足的には、転換線超えで上昇再開、基準線割れで、さらなる下押し継続と判断したいと思います。

まあ、こんな感じで雰囲気的には合っていたかと(笑)。
最後の金曜は転換線と基準線がXクロスした上に、値位置が真ん中に挟まれるという、またまた非常に微妙な展開で終了してます。
基本的に逆転してますので、弱含みでスタートという感じになると思います。

完全に弱含みに転換するには逆転した転換線割れを見る必要かありますが、来週は先行スパンのねじれによる逆転が再度木曜から金曜に示現してる上に、日足サポートラインも134円近くまでせりあがって来ますので、金曜までには上下どちらかにブレイクの動きが見れるのではないかと思いますが.....さて、どうなるか?


ここまで。

>基本的に今週もややこしい値動き継続には要注意ですが、日足一目的には転換線を割り込み、狭いレンジに基準線、雲の下限が密集してますので、そのあたりの反応を見ながら効率的な仕掛けどころを探していきたいと思います。

と書きましたが、若干下にブレながら、しかしレンジ内波動に終始した週でした。
ここの所、値位置に迫った日足サポートラインを中心に判断をしてきましたが、ついに13日移動平均線と34日移動平均線がデッドクロス寸前となりました。
日足を見てもらえればわかりますが、デッドクロス示現となれば、下へのチャネルブレイクは必至と思われます。
それを回避するには、デッドクロス示現前には再度13日移動平均線超えが必要ですが、転換線基準線の逆転後の展開でそれが可能なのか?

正直な話し、再度上昇と見ているんですが、それがロングを持ってしまっているからなのか?
正確な判断なのか?..は自己判断不能です(爆)
ただ、チャート的には上値は重いが下値は硬そうという判断が継続という感じでしょうか?



FX、お得に始めたいならココ!

PR

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字(絵文字)


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
FX NEWS

-外国為替-
ブログランキング
最新コメント
[01/02 相互リンク依頼]
[12/29 相互リンクのご依頼]
[02/24 カネゴン]
[02/24 joseph]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター