>ここ二週間、金曜に変調がかかってますね。
>先週も金曜に大陽線示現で大きく反発。
先週は木曜に大きく上値を伸ばして34日移動平均線越え達成。
しかも先々週から七陽連というまたもや強い上昇波。
一目日足も全好転となれば、今回は一旦調整下落が入っても今までのように下落毎に下値を伸ばすような展開にはならない可能性が高いですね。
ユーロ円終値135.4x
月足
>①RSI(設定14)のレジスタンスラインが中勢反落ポイントとなる可能性を注意。
>③、①のライン到達はもう少し先になりそうです。
④10月も月足が概ね5&13ヶ月移動平均線内に収まる可能性
⑤今月の展開としては、13ヶ月移動平均線を割るも、下ヒゲ作って戻り→来月も陰線の可能性大。
もしくは、13週移動平均線付近で反発し、5ヶ月移動平均線あたりに浮上→来月は陽線の可能性大。
>いずれにせよ、やはり終値ベースでどちらに寄せるか....が重要でしょうか。
月足は、ここ数ヶ月行きつ戻りつしている遅行線雲の上限を再度超えました。
加えて先月高値を超えた事で、再度直近高値追いの可能性が出てきましたね。
週足
>来週は実線上に抜けますが、このまま、遅行線が実線をなぞりだすと来週から三週上値を切り上げると予測。
>移動平均線を見ると、34&5週線で終了してますので、来週このまま陽線継続で、13週線に到達するとスワン示現で翌週も陽線の可能性高いか?
予測よりも上昇幅が大きかったですね。
遅行線は一気に三週分上昇し切ってしまいました。ちょっと上昇スピードが速いかな?
週足RSIにはほとんど影響有りませんが、より短時間足には影響が出るかもしれません。
その場合、一旦下落調整という可能性は否定できませんが、週足的には遅行線は、ここ数週間で6/1高値超えを試しに行くと思われます。
日足
先々週の陽線続きで、何と七陽連という強い上昇波示現。
最近は陰陽連続きの強い波動が炸裂してますね。
中勢的持ち合いもブレイクが近いのかもしれません。
>200,300を表示させてみると、やはり7/8下値で200日線をつけてから、上は300、下は200日線に挟まれながら、上下幅が収束してきているのが見てとれます。
>300日線を越えようとしてますが、8月、9月と300日線をしっかり越えたと見えながら下落してますので、ここはやはり34日線をしっかり越えるのを見たい所ですね。
>200日線は8月以降上昇に転換してますので、こままで行けば、200、300日線のGCも間近なように見えますが.....
さて、先週の着目点、200日線と55日線の挟まれた値位置から完全に上に脱出してます。
加えて、200日線と300日線のGCももう間近に迫っているように見えますね。
ここの所抜けたと見えて抜け切れなかった300日線は完全に抜けたと思ってよいかもしれません。
移動平均線的には、下値目処は5日~13日移動平均線か?
>但し、基準線転換線はいまだ逆転したままですから、ストレートに雲の上限到達とはちょっと考えにくいですが。
ここは久しぶりに完全にはずれですね。
やはり木曜の上昇が予測しずらかったですね。
結果的には雲の上限を一気に突破するというレジスタンス突破の典型的な値動きで、大きく上昇した訳ですが、来週はこのライン突破後のリターンムーブに注目か?
すでに転換線基準線含めて全好転となってますから、ここから再度基準線を割り込むような強い下落波になるとは考えにくいですが、雲の上限あたりまでの下押しは考えられるか?
ここまで。
>10月は下落の月かと予測してましたが、キュウイの利上げによって、市場は再度利上げ期待に傾こうとしてますね。
>自分の予測より1ヶ月早いですが、キュウイの利上げが市場にとってはサプライズであった事を考えると、当然と言えば当然ですね。
先週の懸念はそのまま継続してますね。
しかし、他国も利上げ追従していくのでしょうか?
ここから来月にかけてが分かれ道かもしれません。
来年の期待に大きく円安に傾くか?.....はたまた、利上げ遠のくで冷や水浴びせられ、再度円高反転を見せるか.....
ま、しかし、来週に関して言えば、円安続伸しそうな気配です。
コメント