忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


やはり来ましたね.....バーナンキFRB議長の爆弾発言!?

昨晩バーナンキFRB議長の議会証言の爆弾発言から、一気にドル全面安.....
http://okanezakzak.blog.shinobi.jp/Entry/31/
先日のエントリーでも書きましたが、昨年7月からの円ドル下落....下値を切り下げる四番目の波動という事でしょうか?


さらに、株価も急落し、日経平均はまたまた13000円台に封じこめられ...................


■バーナンキFRB議長、リセッションの認識に近づく
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30573320080229?feedType=RSS&feedName=topNews

■日経平均が大幅続落、全面安で1万3500円台
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30574820080229?feedType=RSS&feedName=topNews

■円急伸、104円台後半・2年9カ月ぶり高値
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080229AT2C2900J29022008.html


危機意識も次のステージに移った感があります。
バーナンキ元議長の発言で気になったのは、一部の銀行破たんの可能性について言及.....


やはり、米国金融危機がかなり深刻で有る事に加え、リセッション入りとくれば、次に来るのは大型企業の破綻......
ここ数年、ヨーロッパ経済圏の復興や、新興諸国の急激な成長等で米国一国主義は崩れつつある現在、これは当然の成り行きでもある訳ですが.............


米国主導経済が崩れさろうとしている今、世界経済は何処に行こうとしているのか?
これが解れば大金持ちなんだけどなぁ~(笑)



PR

短期の買ポジは早期解消

先週末106.80まで下押しした円ドル......前のエントリーでチャートを上げたように次の大幅下落波動がいつ来るのか?.............とビクつきながらのポジは健康に良くないですね(笑)。

朝方、先週末の米国市場の流れを受けて、17.30あたりに押し戻した所で一安心......
その後今日一日チャートと睨めっこで、先程ロンドン市場オープンと共にやっと107.75で全てのポジをプラスで決済.....


これで、数日は円ドル下落を待つ事にします。



FX再び!

FXは比較的値動きの幅が狭い円ドルの「買いポジ」を中心に展開予定。
円ドルはここ一年のグラフを見ればわかるように昨年7月を境に下げトレンドを形成している。


しかしながら、依然として円は低金利を維持しているばかりか、ここの所の金融不安で利上げもままならない状況において、円キャリートレードは断続的に継続維持されているようで、市況が安定する毎に円安示現しているのが現状だろうか?


結果として米国の景気鈍化懸念と相まって、円ドルに関して言えば昨年後半から確実に切り下がってますね。
自分はチャートには詳しくないですが、ここの所の米国経済事情を見る限りは、この波動は今年前半は継続するのでは?と予測してます。

fa03bc24.gif









週単位で見ますと、昨年7月から綺麗に二ヶ月毎下値が切り下がってますので、次は今月末から来月初旬に次の大幅下落が示現...という事でしょうか?

dd17ac24.jpg














今月からテスト的に円ドルのみ買いポジで参戦中ですが.....
先週は107.60~107.25まで買い下がり......
当初107.45から買い下がろうと思っていたが、やはりそうした方が良かった.......

今週は前述のようにチャート的にヤバイ所なので、早い時点でポジ解消を図る予定。
後、2週間程大幅下落待ち予定。

それなら売りで待ってれば...という声も聞こえてきそうだが....ショートはマイナススワップが発生するからか精神衛生上非常に良くないのと、売り買い交錯すると必ず引き際を間違えるので現在個人的に「禁じ手」としてます。


日本株式市場の地合、その他

■今週の日経平均は下値もみあい、米株次第で1万3000円視野も
~今週の日経平均株価の予想レンジは、1万3000円─1万3900円
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30463520080224?feedType=RSS&feedName=topNews


■今週の相場は米重要指標に振られる展開、日銀総裁人事にも関心
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30466020080224?feedType=RSS&feedName=topNews


■先週末米国株式市場
~米国株式市場は反発、アムバック救済報道で引け前に買い
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30469220080223?feedType=RSS&feedName=topNews


今週の株価は13000台を彷徨う....という感じなんでしょうかね?
株投資に関しては、サブプライム問題から発した世界同時先進国景気鈍化の行方.....
投信に関しては、新興諸国のデカップリング論の行方......
FXに関しては、現在株価睨みとなっているので、クロス円に関して言えば米国経済指標とユーロ圏経済指標の行方が気になるところだろうか?


さて、投信に関しては昨年買ったトルコ株式系投信の下げが目立つ....


■トルコ軍、クルド人武装勢力掃討のためイラク領内に侵攻
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30466220080222?feedType=RSS&feedName=topNews
ヨーロッパの経済鈍化が論じられている事に加え、昨年から頻繁に行われている軍事活動がトルコ株式市場に影響を与えている為だが.....
投信は10年単位で成果を考えているので、これは継続中。ま、投信なので、途中で投信自体が消滅という事も考えられるが.....




ご無沙汰です
ご無沙汰です。

昨年からのサブプライムローン問題に端を発した米国発先進国同時景気鈍化....とでも言いましょうか?
市場はかなりの荒れた状態が継続してますが、そろそ灰汁だし切りという感じもしてきました。

昨年は日本株市場から海外市場へ投信等を通じかなりの資金が流失....
結果、日本株市場は外国人次第という普段からの脆弱性がより鮮明になった年でしょうか?

しかし、海外市場も米国の景気鈍化と共に、各国市場...特に新興国市場の米国市場との連動性という新しい視点が語られた年でもありました。(デカップリング論)

ところで今年に入り、サブプライムローン問題から、金融業界の巨額損失計上というステップを経て、景気鈍化認識で右往左往しているというのが現状では無いでしょうか?

ここからは景気鈍化からいつ転換するのか?という比較的楽観論から、さらに景気後退に続くという悲観論までいろいろと取り沙汰されるとは思いますが、4月、5月の米国第一四半期、日本決算発表、さらには7月、8月の米国半期決算、日本第一四半期決算発表あたりで見えてくる事と思います。

さて、昨年はFXはバッチリヤラレました。
株は日経平均17000円台で仕込んだ株は塩漬け状態ですが、その後日経平均13000台で利益の出てる会社にはナンピンを入れる..という戦略で対応してます。

細かい点はおいおいまた書いていきますが、今月からFXも再開です!



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
FX NEWS

-外国為替-
ブログランキング
最新コメント
[01/02 相互リンク依頼]
[12/29 相互リンクのご依頼]
[02/24 カネゴン]
[02/24 joseph]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター